本記事は2020年7月3日に更新しました。
この悩みを、体育祭のフォークダンスで、サッカー部の中島先輩と手を繋いだあのトキメキが蘇るように
わかりやすく解説します。
結論から言うと、Kindleアンリミテッドのお試し感覚でプライムリーディングの体験をすることはオススメできません。
- Amazonサービスのそれぞれの違い
- Amazonサービスのメリット・デメリット
- プライムリーディングに入る必要ない3つの理由
- プライムリーディングの存在意義
- 実際に筆者は両方加入しているので、読書ザンマイの生活を送っています。(約4分で読めます)

Amazonサービスの内容はいずれも2020年7月1日時点での情報です。
内容は予告なく変更する恐れがあります。
Contents
Kindleアンリミテッドとプライムリーディングの違いって?

プライムリーディング | Kindleアンリミテッド |
---|---|
書籍冊数 | |
約900冊書籍読み放題 | 約200万冊書籍読み放題 |
月額料金 | |
月額500円 読書以外のサービスあり オールラウンダー型 | 月額980円 読書のみのサービス 特化型 |
わかりやすく言えば、
- プライムリーディングは、Amazonプライム会員のたくさんのサービスでオールラウンダー型。
- Kindleアンリミテッドは、読書に特化したAmazonサービスで特化型。
Amazonアカウントはどちらのサービスを受けるにしても、作る必要があります。
作り方はAmazonの登録をクリックして名前とメールアドレスを登録するだけです。

ここから詳しくみていきましょう。
Kindleアンリミテッドのメリット:ダントツで書籍数が多い。

Kindleアンリミテッドの月額料金は980円で書籍が200万冊以上が読み放題です(2020/7/1)
ブック漫画 | マンガ約20,000冊 |
---|---|
楽天マガジン | 雑誌450誌 |
ブックパス | 書籍3000冊 |
ブックウォッカー | 小説10,000冊 |
コミックシーモア | 漫画60,000冊・書籍1,700冊 |
他のサービスと比べても圧倒的ですね。
ぶっちゃけプライムリーディングの書籍数は少なすぎます。
おおよそ900冊ぐらいです・・
Kindleアンリミテッドはプライム会員じゃなくても登録できます。
プライムリーディングのメリット:ダントツでサービスの種類が幅広い(書籍は少ないけど・・)

2020年7月時点、Amazonプライム会員の月額は500円(年額4900円)です。
- プライムミュージック
- プライムリーディング←本記事
- ショッピングお急ぎ便
- プライムビデオ
- アマゾンフォト
- プライム・ワードロープ
- プライムペット
- Amazonミュージックアンリミテッドの割引
などなど詳しくはAmazon公式サイトから。
Amazonプライム会員の特典サービスは浅く広くのイメージ。読書や音楽は数が少ないので、月額料金を払う必要があります。
プライムリーディングに入る必要はない。
理由は3つあります。
- 書籍数が違いすぎて、もはや別のサービス
- Kindleアンリミテッドも無料体験がある→両方できる
- モチベーションが違う
それぞれ解説していくよ。
書籍数が違いすぎるからもはや別のサービス
数百冊しかないサービスでは、お気に入りの書籍を見つけることはぶっちゃけ難しいです。
思ったよりプライムリーディング少ないよなあ
— みっき (@charhan_set) March 23, 2020
プライムリーディングは圧倒的に対象の本は少ないな。そんなに美味しい話はない。 https://t.co/cGWx3eTWUi
— のとみい (@kozo_kozo) October 8, 2017
プライムリーディングで読書してから、キンドルアンリミテッドに加入するつもりでしたが、無料体験どちらもあったので両方加入しました。
感想として、完全にボリュームが違うから別のサービス。
それに比べて、Kindleアンリミテッドの書籍数は2020年時点で200万冊以上。
これは例えるなら、自宅の風呂でプールで遊ぶのとジャンボ海水プールで遊ぶぐらいの違いです。
KindleUnlimitedにも無料体験がある→両方試す
世界一わかりやすくKindleアンリミテッドの解約方法を解説しました。
スマホやPCでサクッと3分で退会できるから、入会したあとに退会し忘れて頭を抱えるなんてことはありません。
関連記事:モチベーションの違い

はっきり言うと、書籍を読むモチベーションが違ってきます。
アンリミテッドは読みたい書籍がダイレクトで読み放題できる可能性が高いので、積極的な読書ができやすい。
一方、プライムリーディングは書籍が少ないので、ラインナップされている書籍から、それなりの書籍を探して読書しがち。
どちらが長続きするか言わずもがなですよね。
筆者のわたしもアンリミテッド使ってますが、読みたい分野の書籍をザッとまとめて読み放題できるので、サイコーです。
メンタリストDaigoが好きなので、最近では「人を操る禁断の文章術」を読みましたよ。
アンリミテッドのデメリットを強いて言うなら・・自動更新をなんとかして欲しい・・
Kindle Unlimitedをご利用いただいたことがない方は、無料でお試しいただけます。無料体験期間が終了すると、自動的に月額料金プランの料金が請求されます。
万が一、自動更新しちゃったって人は次の記事を参考にしてくださいね。
参考記事:KindleUnlimitedで自動更新で課金した時の対処法
- 自動更新を気をつければ、大丈夫。
- 200万冊以上の書籍が無料体験で読み放題
Kindleアンリミテッドとプライムリーディングの違い:まとめ

- 比べられないぐらい書籍数が違う。
- もはや別のサービス。
- どちらも無料体験できるから両方試すべし。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
Kindleアンリミテッドに興味がある方はおすすね書籍に関する記事を参考にしてね。
どの書籍も一級品だから死ぬまでに読んでおいて損はないですよ☺️
KindleUnlimitedはおすすめ?デメリットも正直に解説。
関連記事:極上のインドア派向けコスパ神殿堂入りサービス。全加入必須。
2020年すべて3分ほどで無料体験できます。
無料体験は明日終了するかもしれません・・自宅でマッタリ楽しみましょう。
- KindleUnlimited
200万冊の書籍が読み放題。
- Audible 10万冊以上の書籍を耳で聴くサービス。
- U-NEXT 映画数No. 1VOD。無料体験で600ポイント。
- KindleMusicUnlimited
6500万曲以上で広告なし。キャンペーンで3ヶ月100円になることも!!
- PrimeStudent
年間2450円で映画・読書・音楽聴き放題の神サービス
全部筆者が無料体験して「すげえ」と思ったサービスを厳選してますw