Contents
大学の単位を落とすギリギリを狙って単位を取る方法【適度にサボる】
2019年前期の大学の成績です。
カタリラの大学の成績です。
60点 70点台が多くあります。
まさに最小限の努力で単位を取っています。
最小限の努力で単位を取るメリットは何か??
他のやりたいことに時間を費やすため
です。
・留学
・インターン
・恋愛
・語学
・資格
・読書
・就活
自分のためになるなら何でもいいです。
あらかじめ言っておきますが、
大学の授業が意味ないからサボれという意味ではありません。
むしろ大学の授業が好きなら突き詰めるべきだと思います。
問題なのは
大学の授業に力を注ぎすぎて本当に自分がやりたいことがやれない状態になる
のは最悪だということです。
人生は1度きりです。
80点~90点を狙うのが難しいので単位を要領よく取る
方向に変えていきました。
しかし、
手を抜きすぎる。またはサボりすぎるのはアウトです。
https://katayamarelax.com/university-waste/
・レポートのわかりやすいコピペ
・テストのカンニング
・授業をサボりまくる(5回以上)
・代返
割と人生を破滅に導く可能性が
あるので、やめておきましょう。
ここに書いてあることは「合法」かつ「効果的」
に単位を取る方法です。
そして自分が実際に活用しているコツは3つあります。
大学の単位を要領よく取るには
・音声入力を使う。
・3回まで休む。
・履修要項の割合の高いものから狙う
この3つです。
大学の単位ギリギリ①音声入力を活用してレポートを最速で書く。
音声アプリはあまり知られていませんが
特大ホームラン級で便利なんでインストールしちゃってください。
この音声アプリは
音声アプリを使う理由はシンプルです。
レポートを書く時間を3分の1にできるから。
音読のスピードは書くスピードの
3倍と言われています。
実際
クラスの3分の1の人が落とす授業を
音声入力のみで95点をとったことがあります。
効率的にレポートが書けたからいい点数がとれちゃいました。
書き方は次の2つ。
①文法がおかしくなってもいいから口で文字を起こしまくる。
②修正する。
これで素早くレポートを書くことができました。
使っていたアプリを載せておきました。
最近の音声アプリは性能がかなり上がっているため、
聴き取りミスで誤入力されることがかなり減っています。
大学の単位ギリギリ②:3回まで休む。
大学の授業は15回の授業の中で5回以上休むと単位を落とします。
正確に言うと
3分の1の授業を休むと「単位を落とす」と
厚生労働省が決めています。
大学や短大の授業は、講義2単位・実験1単位・実習1単位につき、最低でも必ず15回以上授業を行うこと。
毎時間、何らかの方法で、必ず、学生の出席状況を確認し、15回のうち、10回以上出席した学生にのみ単位を与えること。出席回数が9回以下の学生には、出席不足として単位を与えないこと。出席回数が9回以下だが、試験やレポートの内容が良いので単位を与える、ということは、一切禁止する 引用 厚生労働省
ここで「考えました」。
もちろん休むことは賛否両論ありますが
自分はどうしても自分がやりたいことを優先したいタイプですので
可能な限り3回まで休むというテクニックを使ってます。

心理学の出席です。2回休みました。
結果は・・・・
危なっ!
でもセーフです。
最小限の努力で単位を取りました。言い換えると3回までなら休めるということ。
実際3回までがっつり休んでも
単位は取れました。なぜ3回なのかというと
4回休むと補講がある場合
講義の3分の1を満たすことができなくなるかもしれないから。
補講になると15分の5から
14分の4.666..
と分母が小さくなります。
これ4とカウントするのかはわかりません。
しかし補講の可能性を踏まえて4回以上休むのはリスクが高くなるのでやめときましょう。
4回休んでいる人が単位を取れなくなってしまいます。
大学の単位ギリギリ③履修要項を絶対カクニン!
出席点が低い授業は
授業を休みつつ、自分の勉強をしています。
レポート 30
中間テスト 60
出席点 10
点数配分がこんな感じだと授業に出席しても
テストの点数が低いと単位を落とします。
この授業は学期末にテスト問題を教えてくれる教授が多いため
積極的に学期末に授業に出るべきです。
補足 やばくなったら土下座を惜しまない覚悟をもつ
知り合いは教授の部屋まで行き
「お願いします」
と頼み込んで必修の単位を取ることができてました。
もし、この単位を落としたら留年
するという人は「恥」を捨てましょう。
なんせこれからの人生をずっと決めてしまいますから。
大学の単位ギリギリを狙ってみた:まとめ
①音声入力を使う
②3回まで休んでも単位は取れる
③履修要項で配点確認する
自分がやりたいことに時間を使いたい人は今すぐそれをやりましょう。

https://katayamarelax.com/until-die/
極上のインドア派向けコスパ神殿堂入りサービス。全加入必須。
2020年すべて3分ほどで無料体験できます。
無料体験は明日終了するかもしれません・・自宅でマッタリ楽しみましょう。
- KindleUnlimited
200万冊の書籍が読み放題。
- Audible 10万冊以上の書籍を耳で聴くサービス。
- U-NEXT 映画数No. 1VOD。無料体験で600ポイント。
- KindleMusicUnlimited
6500万曲以上で広告なし。キャンペーンで3ヶ月100円になることも!!
- PrimeStudent
年間2450円で映画・読書・音楽聴き放題の神サービス
全部筆者が無料体験して「すげえ」と思ったサービスを厳選してますw