この悩みを解決します。
買ってしまった・・

大学生になると、パソコンを初めて買う人って多いよね。
でもパソコンをどれにすればいいんだ?と思う方も多いはず。
そこで、大学生にMacBook Proは買うべきなのか、
メーカーにこびることなく、正直に解説していきます。
Contents
大学生はMac?それともWindows?
どっちも使ったことがある自分からすると、
マジでどっちでも良いです笑
たまに
「Macを買え。Macが一番だろ」
とWindowsに親でも殺されたのかと思うような勢いでMacをゴリ押しする人がいますが、個人的にどちらでもスペックが良いものを買えば大丈夫です。
Windows | Mac |
---|---|
メリット | |
|
|
デメリット | |
|
|
ただ、それではMacをレビューする本記事が意味なくなってしまうので、マックについてのレビューをしていきますね。
メリットから先に解説していきます。
MacBook Proのメリット
- 画面がカクカクしにくい
- 軽い
画面がカクカクしにくい→だからレポートを書きやすい
大学生のレポートが間に合わない!
そんなときに文字入力しても遅かったら、腹立ちますよね?
スペックが悪いパソコンをもともと使っていたので、レポートを書く時にかなりストレスがたまっていましたw
Apple商品は基本的にスペックが悪いパソコンを販売してないので、タイピングが快適に進みます。
スペックに関して良いものを見極められるならWindowsのパソコンでもすごい便利なものもあります。
そして、価格層も幅広い。
しかし、私のような機械に詳しくない方だと、どのようなパソコンを選べばわからないことも多いです。
こう思った方は、Macのノートパソコンを買っとけばまず遅い事はありません。
軽くて薄い

これは知ってる人多いと思うんですが、軽くて薄いことはMacBookの真骨頂でしょうね。
- MacBook Pro13 13.3インチ 1.37キログラム
- MacBook Pro16 16.0インチ 2.00キログラム
引用:Apple公式サイト
カバンに背負った感想は、参考書が1冊増えたぐらいかな?
薄いのでカバンにラクラク持ち運びできます。
大学生の通学時間で、重たいパソコンを持ちたい!って人はあまりいないと思います。
レポートをサクサク描きたい人や、スタバマックでどやりたい人はマジでMacBook Proですよ。
MacBook Proのデメリット
- Mac本体が暑くなりやすい
- パソコンがWindows向けに解説している情報多い
Mac本体が暑くなりやすい
Mac本体を薄くすることで、冷却システムのファン(扇風機)がほとんどありません。
そのため、かなり長時間使っていると、本体がびっくりするぐらい暑くなることがあります。
と最初は戸惑いまくってましたねw
どうやら、Macの異常事態とかではなく、
個人の努力で、Macの温度を下げる必要があるんです。
- 定期的にMacの電源を切って休ませてあげる
- 涼しい場所に置く(公式サイト)
- 充電しながら、作業をする(やりがち)
- ノートパソコンスタンドを使う
Macの熱を逃すために、こんなアクセサリーもありますよ。
ノートパソコンスタンド(別売)を使うことで、Macの弱点を補えるようになります。

パソコンがWindows向けに解説している情報が多い
例えば、パソコンについて解説している書籍がたまに、Windows向けに書かれているので、Macを使っている大学生からすると、調べ物で困ることがあります。
どこで買える?
と思っている大学生はどこで購入できるのでしょうか。
今回は5つの方法をご紹介します。
- Apple公式ストア
- Amazon
- メルカリやラクマ
- 家電量販店
- 大学の生協
①Apple公式ストア
- 大学生
- 専門学校
- 進学予定の方
- 大学生の両親
- 教職員
学割料金で購入すると、Appleギフトカード18000ポイントがもらえます。
注)2020年6月時点の情報です。学割の内容は変更の恐れがあります。
どうやら、Appleギフトカードを初回購入で合わせて使うことは2020年6月時点では、できないようです。
つまり次回以降の購入で使うことになります。
②Amazon・楽天市場
例えば、
楽天カード・Amazonクラシックカードの作成で手に入ったポイントを利用して、MacBook Proを購入する方法もありますね。
やはり学割料金のあるApple Storeで買った方が個人的にはお得ですね。
③メルカリ・ラクマ
MacBook Proの学割料金のAppleギフトカードより、とにかく現金を安くして欲しい方は、メルカリやラクマを使って、購入する方法もおすすめです。
メルカリでMacBook Proを検索してもらえればわかるんですが、50,000円〜と安く売っている人がまれにいるので、自己責任で購入してみることもおすすめです。
ただ、これは出品者の良心に委ねられます。
メルカリでMacBook Proの検索結果はこんな感じです。
個人的にはメルカリからパソコンを購入することはあまりおすすめできません。
相手の梱包次第で精密機械なので、損傷する可能性があるかもです。
しかし、12万円が出せない人は、メルカリを使って安く買ってみてはどうでしょうか。
とはいえ、不良品やプロフィールと異なる時は、返品ができることが多いので心配すぎる必要もなさそうです。
メルカリはこちらから。
④家電量販店
Apple Storeの学割料金で、ぶっちゃけ大丈夫な気がしますが、
Apple Storeで完売かつ値引き交渉に自信がある方は家電量販店で購入してみるのがおすすめです。
⑤大学の生協
大学生の生協でも販売されていることが多いです。
しかし、保証が手厚い大学の生協のメリットも、Apple care(別売)でオッケーなので、わざわざ大学生の生協で買う理由があまりないのも事実です。
大学生協はこちらから。
MacBook Proを大学生がガチレビュー:まとめ

本記事では、MacBook Proのメリットとデメリットについて紹介しました。
大学生がMacBook Proを買うことで、レポートがサクサク進むようになり、効率が上がります。
アップル商品についての記事はこちらから。
極上のインドア派向けコスパ神殿堂入りサービス。全加入必須。
2020年すべて3分ほどで無料体験できます。
無料体験は明日終了するかもしれません・・自宅でマッタリ楽しみましょう。
- KindleUnlimited
200万冊の書籍が読み放題。
- Audible 10万冊以上の書籍を耳で聴くサービス。
- U-NEXT 映画数No. 1VOD。無料体験で600ポイント。
- KindleMusicUnlimited
6500万曲以上で広告なし。キャンペーンで3ヶ月100円になることも!!
- PrimeStudent
年間2450円で映画・読書・音楽聴き放題の神サービス
全部筆者が無料体験して「すげえ」と思ったサービスを厳選してますw