この疑問に浪人して大学受験の志望校に落ちた自分が答えます。
- 浪人しても受験に落ちたら、人生が終わる?
- 浪人して失敗した人が次にやるべきこととは?
- 浪人してもまったくうまくいかなかった筆者は現在幸せ?
Contents
浪人に失敗した末路(大学受験)を実体験で結論を出した
落ちたあああああああ
予備校のお世話になったにも関わらず、本命の第1志望に落ちたときはそりゃーへこみました笑
そして志望校の滑り止めには引っかかったものの、やっぱり後悔ってそれなりに長く続くんですよね。
受験に落ちたときはこんな感情でした。
浪人に失敗した末路(大学受験)は?人生が終わる?
結論から言うと、
大学生で挽回すれば大学受験の過去や失敗は忘れられるよ!!!
「なーに言ってんだお前?」
と言われそうなので、もう少し詳しく解説します。
また、
とそろそろ怒った顔で画面を閉じる人が増えそうですが、もう少し待っていただけると、助かります。
大学受験におちたときはショックすぎて、1週間は食べものが喉に通りませんでした。
- 大学受験の第1志望に落ちる
- 正直、余裕だと思った大学にも落ちる
- 人生オワタと思っていた
- ずっと後悔しっぱなしの人生
「あーあ」
と思って大学に入学しました。
そしてここからが超重要です。
わたしは大学に入るときに1つだけ他の大学新入生と違うモチベーションで入学しました。
それは
あっ画面閉じるのは待ってください!
大学受験に落ちても末路はそこまで不安になる必要はありません。
大学受験はぶっちゃけ運の要素もかなりあります。
出題問題が変われば、合格者も変わる。そうじゃありませんか?
なので、大学受験に落ちたときは2つのことを心がけるべき。
- 大学受験に落ちたことをすっぱり忘れること
- 「あのとき落ちてよかった」と思えるぐらい、大学生で勉強すること
「いやいやいや。大学受験で落ちたのにもう勉強したくないよ。」
と思うかもしれませんが、
勉強は座ってガリガリ勉強するだけではありません。
例えば、
- 大学の研究を突き詰めて博士号までとる
- 留学して、語学力と行動力を身に付ける
- ヒッチハイクする
- 新しいサークルを作る
- 起業する
なども勉強といえるでしょう。
受験に落ちた悔しさは、行動しまくって、悩みを消す!
大学受験に落ちたから今がある!!!と思えるようになろう!と意識改革したわけです。
- 長期インターンシップに参加
- Webライターで5万稼ぐ
- TOEIC600点
- ブログで月収4桁
- 年間100冊以上の読書
- 日常英会話が少し話せる
- 日経新聞を毎日読む
- 旅行
- オンライン英会話を始める
- ランニングの習慣
ぶっちゃけいきなりめちゃくちゃ大きいことはやらなくても大丈夫です。
しかし、大学生活を後悔で埋め尽くすのはやめておきましょう。
何一つ、いいことがありません。
大学受験で失敗した理由を糧にして大学生活で見返しましょ!!
具体的に何から始めればいいかわからない方は次の記事を参考にしてください。

ここだけの話、大学生活は最後のチャンスです。
時間がたっぷりあるかけがえのない時間。
なぜなら、大学受験に受かって勉強しなくなる人がいるからです。
自分が受験浪人で失敗して経験からはっきりわかります。
もちろん、当時は悔しかったです。でも自己投資を繰り返してからは心の底から大学受験に失敗してよかったなあとおもえます。
しかも大学受験に受かった人は誤解を招かずに言うと、勉強しなくなります。
大学受験の反動からか全くエンジンが掛からなくなるんですよね。
マジです。みんな大学受験の反動で勉強しなくなります。
有名ブロガーイケハヤさんが解説している動画では
大人、社会人の平均勉強時間が6分と話しています。
平均時間6分です。もう一度言います。
6分ですよ。
受験燃え尽き症候群で大学生や社会人になると、勉強する人が少なくなります。
本記事を見てくれた人は大チャンスです。
あ。怪しい情報商材を売りつける気はまったくないので、安心してください笑
なぜ大学生や社会人になると、勉強しなくなるのか?
それは勉強しなくても生きられるから。
- 受験当日の体調
- 問題と自分の得意分野の相性
- 周りの受験者のレベル
- 志望者数
- 大学の定員数の増減
などで、大学に合格できるか結構変わってきます。
何が言いたいかと言うと、
ただ、大学受験に落ちた人は過去の失敗を潔く忘れて、大学生で挽回すること。
むしろ落ちたことをチャンスだと思って、大学受験に落ちたときの悔しさを胸に留めておきましょう。
大学受験に落ちたときの悔しさは必ず将来にいかせます。
よって、大学受験に失敗した末路は大学生活での過ごし方で決まります。
こちらの記事から参考にしてください。

実際に自分も大学受験に落ちた時はかなり凹みましたが、
英語を勉強して、
筋トレをして、
誰よりも本を読み、
大学生で誰よりも努力する人になる
と誓いました。
今では大学受験に受かってたら堕落してただろうなあ。油断していただろうなあ。とマジで思います。
浪人に失敗した末路(大学受験)はどうなった?
心の底から大学受験に落ちたから今、成長できたなあと振り返って思えるようになりました。
後悔はありません。過去は時間が経てば、必ず癒してくれます。
もし大学受験に失敗して落ち込んでいても大丈夫です。
と言う訳で
大学受験の浪人で失敗した末路は大学生で挽回しましょう。
と言う結論に至りました。
具体的に大学生が絶対やっておくべき自己投資を解説していますので参考になれば。

大学受験・浪人に失敗した末路:大学生はとりあえずどこからやればいい?
と思う方も多いので、今パッと大学生を有意義に過ごす方法は考えてみました。
- 恋愛
- 副業
- ブログ
- 読書
- 映画
- 起業
- 旅行
- 資格
- 株式投資
- 留学
- ランニング
- TOEIC
- 動画配信
- プログラミング
- 海外インターン
- 海外ボランティア
- 運転免許をとる
- オンライン英会話
- オンラインサロンに入る
わたしがパッと思いついただけでもこんなにあります。
また、大学生の目標の決め方の他の記事で書いているので、こちらも必見です。
大学生の目標の決め方を超絶わかりやすく紹介します。【コスパ神】
どれか1つに絞れと言われれば、個人的にはプログラミングかなあと思います。
- やばいぐらいIT人材の不足
- 新卒に1000万とか、破格の年収を提示する企業現る
- プログラミングスクールだと半年でエンジニアになれる
- 大学生はまとまった時間が取れる
- 大学受験の失敗をモチベにしやすい。
- リモートワークで在宅業務
これらの点から、受験に落ちて自信無くした・・と言う方は
プログラミングを学んでみてはどうでしょうか。
プログラミングスクールに通う場合は、悪徳なスクールも存在するため注意が必要です。
無料体験に通う場合は
この3スクールは有名かなと思います。
オンラインで面談でき、強引な勧誘もありません。
大学受験の気分転換にはちょうど良いかなと思います。
でもぶっちゃけプログライング以外でも全然OKです。
大事なことは大学生で見返せられるぐらい勉強することですから。
じゃあなぜプログラミングを選んだのかと言うと、先ほど伝えた通りで、
プログラミングを身に付けることで、手に職を身に付け、大学生活でバイトをしないで稼げるからです。
自分のスキルで稼ぎ出すことはバリバリホットな時代が来ています。
周りには大学生で月20万円も稼いでいる人もいました。
もちろん大学生活を過ごしながら、月5万を稼ぐことも可能です。
プログラミングを学んで副業としている方もたくさんいらっしゃいます。
プログラミングで毎月5万円稼げれば年収が60万円も上がると考えたら本当にすごい。ぼくが前に銀行で働いてた時、給料が5万円上がるまでに5年もかかりました。一方、プログラミングは半年コミットすれば、会社員でも副業で月5万円稼げるスキルが身に付く。プログラミングは本当に可能性に満ち溢れてる😌
— きたしょー@元銀行員エンジニア (@KitamuraShohei) March 31, 2020
最近YouTubeでいろいろな動画を見ていた。
その中でもプログラミングを勧める動画が多かった。
・マナブさん
・マコナリ社長
・両学長1000万の年収になるための学習投資として、医者や弁護士よりも費用がかからないそうだ。
Mac触るの好きだし、プログラミング良いなと思っている。思うだけ。。
— でこる@投資×ジム×読書 (@decoru_18) March 28, 2020
またレバレックフリーランスの調査によると、フリーランスエンジニアの平均年収は
約862万円です。
もちろんプログラミングを学んで勝手にこの年収になることはありません・・が、
日本の平均年収が400万ぐらいと言うことを考えると、
かなりプログラミングは2020年ではホットなのではないでしょうか。
IT人材って超少ないんですよ。
ある意味、大学受験に失敗した人の抜け道なんです。
その証拠が下記の東洋経済の一節です。
大学生プログラミングスクールのオススメ3選。徹底比較。(3つに絞った)
「年俸600万~1000万円」「最低年俸720万円」「固定年俸528万円から。加えて年2回のインセンティブなどあり」――。
これは中途採用の給料体系ではない。新卒の募集要項で、ITエンジニア職に実際に提示している初任給だ。順に、DeNA、サイバーエージェント、LINEの提示額で、優秀な技術を持った新卒ITエンジニアを確保するために、破格の初任給を用意 引用:東洋経済
とはいえもここまでメリットばかりずらずらと書いていますが、デメリットはあります。
独学だとプログラミングは挫折率が高い。コードだらけで頭が混乱してしまいます。
大学生プログラミングスクールのオススメ3選。徹底比較。(3つに絞った)
浪人に失敗した末路:まとめ
- 大学受験で失敗しても末路は大学生活で決まる
- 大学生活でやるべきことは自己投資
- 大学受験で失敗しても時が癒してくれた
- 大学受験に失敗した方はプログラミングから始めるのはオススメ
浪人に失敗した末路を紹介しました。
大学生は勉強で大学受験の悔しさを倍返しにしましょう笑
極上のインドア派向けコスパ神殿堂入りサービス。全加入必須。
2020年すべて3分ほどで無料体験できます。
無料体験は明日終了するかもしれません・・自宅でマッタリ楽しみましょう。
- KindleUnlimited
200万冊の書籍が読み放題。
- Audible 10万冊以上の書籍を耳で聴くサービス。
- U-NEXT 映画数No. 1VOD。無料体験で600ポイント。
- KindleMusicUnlimited
6500万曲以上で広告なし。キャンペーンで3ヶ月100円になることも!!
- PrimeStudent
年間2450円で映画・読書・音楽聴き放題の神サービス
全部筆者が無料体験して「すげえ」と思ったサービスを厳選してますw